買い物をする際、現金の代わりに使うことができるのは、クレジットカードのショッピング枠と呼ばれるものです。
基本的にクレジットカードというのは買い物や飲食代の支払いに利用することが多いため、ショッピング枠というものがもうけられています。ショッピング枠の限度額内であれば現金を出すようにカードを提示するだけで、自由に支払いを行うことができます。
年収などによっても限度額が異なりますが、ショッピング枠を30万円に設定している場合は、総額で30万円の買い物が可能となります。
もし10万円の買い物をした場合には、残りの20万円を使うことができ、10万円の支払いが済めばその分の枠がまた回復します。
一方クレジットカードのキャッシング枠というのは、貸金業者からの借り入れとなりますから、金利があります。
急に現金が必要となった場合、クレジットカードのキャッシングは大変便利な機能です。ただ間違った使い方や正しい知識を持っていないと思わぬトラブルにつながるケースもありますから、キャッシング枠についてきちんと理解しておくことが大事です。
キャッシングというのは、クレジットカードを使って現金を借りることができるサービスで、借りられるお金の上限が決まっています。
通常は20~30万円前後の金額設定となっていますが、審査に通ればそれ以上の金額設定も可能となります。ただ高額なお金を借りられるといってもそこには金利や手数料が発生してしまいますから、きちんと返済計画を立てて必要な金額だけを借りることが大切です。
カード会社によっても異なりますが、ショッピング枠にキャッシング枠が含まれることが多く、ショッピング枠が50万円・キャッシング枠が20万円で40万円のショッピングをした場合には、残高が10万円となってしまうためキャッシングで利用できるのも10万円となってしまいます。
クレジットカードは大変便利なアイテムではありますが、きちんとショッピング枠とキャッシング枠を理解しておかないと、後々支払いの段階で困ってしまう場合があります。
ショッピング枠はきちんと支払いを続けていれば使える金額の上限を増やすことも簡単です。ただ延滞やカードの利用実績が少ないような場合は、増枠されることはありませんから、きちんと返済をすることが大事です。
キャッシング枠とショッピング枠は別物と思っている人もいるかもしれませんが、キャッシング枠というのはショッピング枠の中に含まれていますから、ショッピング枠50万円・キャッシング枠20万円で20万円の借り入れを行った場合には、買い物できる金額は30万円が上限となりますから、十分注意が必要となります。
このようにキャッシングの利用額がショッピングの上限額を上回ることはありませんから、利用する際はきちんと計画を立てることが大事です。
【アコム公式】クレジットカードの使い方|カードローン・キャッシングならアコム
https://www.acom.co.jp/first/credit/scene/